PENTAX K-1
カメラ設定
PENTAX渾身のフラグシップ機K-1を買っちゃったのでファーストインプレッション!
22:04:00きたきたK-1マジでこれヤバいっしょ
欲しい欲しいと思っていたけど、なかなか踏みきれなかったK-1を僕的GWの初日に買っちゃったよ。ちょろっとさわっただけで完成度の高さにびっくりした記録まずはさくっと設定したので、K-3Ⅱの時と同じように、公開します。
スポンサーリンク
撮影メニュー
1
位相差AF
AFモード:AF.C
AF.Sの動作:レリーズ優先
AF.C1コマ目の動作:オート
AF.C連続撮影中の動作:コマ速優先
AFホールド:弱
測光方式:中央1点
感度AUTO設定:ISOAUTO設定 100ー25600 感度アップポイントSLOW
2
D-Range設定:両方共AUTO
ノイズリダクション:ISO1250までOFF 1600~20000まで弱 25600~中
3
デフォルトのまま
4
デフォルトのまま
5
ファインダー内表示:測距点以外は全てOFF
ボタンカスタマイズ:AFボタンをAF2(親指AFのみ)
再生メニュー
クイック拡大 X16
詳細設定メニュー
1
電子音 OFFカスタムメニュー
C1
ISO感度ステップ:露出設定ステップに従う測距点と露出の関連付け:オン
C2
AFロック時のAE-L:オンC4
絞りリングの使用 許可INFOボタンで表示されるもの
AFモード:AF.Cクロップ:状況に応じてここで設定変更
スマートファンクション
ISOに割当ファーストインプレッション
既にタッチ&トライのイベントで触っていたので大体はわかっていたのですが、その後のチューンが良いのかイベント時よりも動作がキビキビしている感じ。AFもより良くなっている気がします。
何より高感度の描写が素晴らしく、ライブ撮影で大活躍しそうな予感。
とりあえず使ってみた感じでは、ヤバいとしか言いようのない使い勝手でした。
PENTAX-DA★ 300㎜ F4 ED [IF] SDMによる作例
フルサイズに対応しているのしていないのか、公式には言えないでしょうけど対応しています。
開放からバシバシ使っても大丈夫ですので、とりあえず持っておいた方が幸せになれる1本ですね。海外サイトだと日本国内で買うより随分お安いので探してみてください。
開放からバシバシ使っても大丈夫ですので、とりあえず持っておいた方が幸せになれる1本ですね。海外サイトだと日本国内で買うより随分お安いので探してみてください。






















TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)とsmc PENTAX-FA28-70mm F/4.0 AL
2本ともよく写りますね~特にFAレンズには涙!AF音がちょっとうるさいけど十分実用です。




TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)による作例
この日は1本のレンズを付けっぱなしにしていました。ISO10000とかが使えるので、夜でも手持ち撮影で十分綺麗に残せますね。
今までAFが微妙だったTAMRON A09ですが、使っていてストレスを感じることはちょっとしか無かったです。



















スポンサーリンク
0 コメント