人生初のサンリオピューロランドは想像以上に凄かった
25thアニバーサリー期間中のサンリオピューロランドを半日楽しんできたフォトレポです。普段行っているディズニーシーとはまた違った楽しみが満載でした。ポムポムプリンもぐでたまもイベント始まる!サンリオピューロランドでkawaii Share!しませんか!というイベントに当選したので、息子といっしょに行ってきました。
自宅から1時間ちょっとなのですが、もっと近いところに東京ディズニーリゾートがあるので今まで行ったことのなかったサンリオピューロランド。息子も大満足で、ディズニーリゾートで失われたと言われている、色々なものがあったような気がした半日でした。
スポンサーリンク
入ってすぐからぐでたま推し
ぐでたまを激推ししている期間なのか、入ってすぐには限定グッズコーナーが新設されていました。この日は仕事の嫁にお土産を買って帰りました。ここでしか買えない限定グッズもあるので、入ってすぐ右の特設コーナーに立ち寄ってみましょう。


規模は小さいながらも楽しめるテーマ感
まわり慣れてないので、なにがあるのかワクワクドキドキのメインフロア。地図を頼りにグルっと1周してみようということで迷い込んだのが、色々展示してあったこのコーナー。
甘い香りがしたりとか美味しそうなにおいがしたりとかの演出付き。ちょっと空いた時間が出来たときに、ほっこりできるので好きです。3周ぐらいしたかな。





子どもたちが主役のミニショー『ハッピー はっぴ~ バースデーSHOW』
最初に観たショーがこちらの『ハッピーはっぴ~ バースデーSHOW』かわいい格好のおねぇさんがお誕生日をお祝いするショーでした。実際の誕生日じゃなくても、みんなお祝いみたいな内容。
おねぇさんめっちゃかわいかったです!
キャラクターは、おっさんにはちょっと無縁だったので名前がわからず。















世界のキティちゃんコラボグッズ
ちょっと時間が空いたのでぶらぶらしてたら迷い混んだ、プレイルームみたいなところ。キティちゃんとのコラボグッズの体験販促コーナーがありました。
姿勢を矯正できて、頭の回転もよくなる研究結果の出ている商品みたいで、実際座ってみると腰の辺りがとっても楽でした。
長時間座って仕事をする人やお子さんの姿勢が悪くて気になってる方には良い商品です。
キティちゃんが付いてたら使うでしょ!



またまた子どもたちが主役の『集まれ!めちゃカワっ☆ぼんぼんりぼん隊 ミラクル』
ぐるぐるしてると次のショーの始まる時間になっていまして、この辺りの時間間隔が絶妙でした。
「ぼんぼんりぼん、ぼんぼんりぼん」という歌詞が頭から離れなくなるぐらいインパクトのあるショーでした。
基本的に『知恵の樹』で行われるショーは、子どもたちが主役なのがとっても良かったです。
どこかのテーマパークだと、子ども向けのものを大人が占拠しちゃったりなんてこともあるのですが、最前列は子どもたち!途中からはショーエリアにも入れちゃうので、まさに主役で大満足でしょう!
















携帯端末でみんなが参加 『誕生!リトルレディジュエル』
ふらっと5分前に入ったこのショーは、入り口で携帯端末を渡されてショーに参加できる体験型。ジュエルペットの世界からこっちに来ちゃった主人公たちが繰り広げるどたばた劇に途中からお客さんが参加します。内容は、体験して見てください。
大人も子どもも全力で参加してました!(もちろん我が家も、カメラを片手に参加)
バットばつ丸が出てきたときには、お父さん泣きそうになりました!まだ、生きてたんだ!































ぐでたまも応援する『Miracle Gift Parade』の前座
25周年のショーを見ようと15分前に行ってみると、もうすでにほとんどの場所は人だらけでした。何とか見えそうな立ち見を確保して(そんな場所を見つけるのは得意です)待っていると、サンリオ一推しのぐでたま登場!見慣れたぐでたまじゃなくて、お寿司の格好でした。
レクチャーにも参加してる様子は、こんな感じです。
このペンライトみたいなのは、ショー中に場を盛り上げるのに使います。確かに盛り上がったというより感動しました!




本日の大本命!ピューロランド25周年記念パレード! Miracle Gift Parade
施設の規模も小さいし、そんなに期待はしてなかったのですが、おもいっきり期待を裏切られた素晴らしいショーでした。知恵の樹をぐるっと囲むように全部がステージで、どこで見ても内容が楽しめる。基本的に座ってみるので、かなり後ろの人までよく見える、立ち見はギリギリまで後ろなので重なって見えない人が少ない。
どこかのテーマパークの真逆でした。
ピューロランドは自信を胸を張って自慢して良いと思いますよ。お客さんのマナーもよかったし。




























































見てのとおり、演出・光の効果・ストーリー全てが最高でした。もう一回見たかったのですが、時間の都合で帰っちゃいました。
居残りだった家族も一緒に、もう一回行っちゃうと思いますよ。
食事難民とは無縁だった快適なレストラン
ビールがを飲むのに30分、ご飯を食べるのに60分という状況とは無縁でした。当たり前ですが、待ち時間0分でした。
流行りに乗っかって、ぐでたまがのっかったしょうが焼き丼を食べたのですが、おいしかったですよ!

大人も子どもも楽しめるミニショー『ジュエルペットのどきどき!マジカル☆マーチ』
最後に見たのが、キティちゃんも登場するミニショー『マジカル☆マーチ』です。
おてんばなお姫様の成長物語は大人向けですが、最前列にいる仮装した(?)子どもたちも参加できるコーナーがあったような、なかったような…
おねぇさん方はみんなかわいくて、可愛くて!座り見から撮ってもこれくらい見晴らしが良いのが素晴らしかった!
おてんばなお姫様の成長物語は大人向けですが、最前列にいる仮装した(?)子どもたちも参加できるコーナーがあったような、なかったような…
おねぇさん方はみんなかわいくて、可愛くて!座り見から撮ってもこれくらい見晴らしが良いのが素晴らしかった!















最後にまとめ
全体を通しての満足度は非常に高く、予想していた以上にクオリティが高かったです。ディズニーシーやランドであれこれネガティブに言われていることが何もなく非常に快適な休日を過ごすことが出来ました。
ここね、また行きたくなったので、25周年アニバーサリー期間中に行っちゃうと思いますよ。
スポンサーリンク
サンリオピューロランドでの撮影設定
初めて屋内型のテーマパークで撮影をしてみましたが、写真の下に出ているExif情報の通りで、普段撮らせていただいているアイドルのライブ撮影ぐらいキッツい環境でした。こんな感じで撮りたい場合、いまどき売っている一眼レフカメラならボディは何でも良いでしょう。多分、感度はISO1600~6400ぐらいのオートで撮ると幸せです。
いろんな人の撮っている絵を見ているとm4/3の高感度はのっぺりするので好きじゃないのですが、このあたりは好みでして望遠効果が高いので顔のアップとかを撮りたい人にはいいかもしれません。
問題はレンズで、最低F4通しのレンズが必要です。出来ればF2.8通しのレンズがあれば余裕を持って撮ることが出来ます。
感覚で設定していたのでおそらくですが、F2.8~F3.5ぐらいを多用していたのだと思うので、F4通しのレンズならISO感度をもうちょっと上げ目で撮ればちょうどいい感じになるはずです。
でいわゆる便利レンズとよばれる焦点距離が18mm~300mmぐらいを1本でまかなえるものだと、お安く買えていいのですが、一番明るく撮ろうと思ってもF5.6ぐらいになってしまいます。こうなるとISO感度が1万を超えてしまいカメラの限界に達してしまうので、記念写真ぐらいにしかならないと思われます。
シャッタースピードもよっぽど引きの絵じゃないかぎり、1/200~1/400ぐらいはほしいところ。これを下回ると、10枚撮って1枚ブレていないのが残るかどうかでしょう。コスパ悪すぎるのでやめておきましょう。僕の場合、連射は使わずに全部ワンショットずつです。
最後に、オートで撮るときに重要なのが測光方式で『1点で側光するモード』の1択です。僕の使っているボディだと、AF(オートフォーカス)の1点に合わせて測光してくれるカスタムメニューがあるので、いつもこいつを使っています。
画面全体とか、いくつかの点で光の量を測ると確実に明るすぎるか暗すぎると機械が判定しちゃうのでろくな絵が撮れなくなっちゃいます。
なんやかんや言って、人の目は優秀なので見えているものをそのまま機械に残させようとしても今の技術じゃなかなか難しいので、機械任せにせず半ば修行のように練習すると、そのうちいい絵が残せると思います。
照明機材が古いのか、全体的に赤(ピンク?)がかってしまうので、そもそもの設定でRedの値を下げておくといいかもしれませんね。(これはちょっとむずかしいかな)
おすすめレンズはこちら
キヤノン (2006-11-30)
売り上げランキング: 22,553
売り上げランキング: 22,553
とか
ニコン (2012-11-29)
売り上げランキング: 113,326
売り上げランキング: 113,326
0 コメント